• 母性型ってなに?
  • ブログ
  • お問い合わせ・ご依頼
  • もっとがんばらなきゃ!と思っている経営者の方
  • 女性・部下からモテたい男性の方
  • 仕事 家庭に疲れている女性の方

勉強会のご案内

11月母性型勉強会

2013.10.24

11月の母性型勉強会のお知らせ

日時:11月13日(水)午後6時半~9時

場所:高松国際ホテル

会費:3,000円(食事代込み)

申込みはhttp://boseinomonosashi.com/study/index.html

すぐやる人

2013.10.16

母性型実践マネージャー吉本歯科医院の吉本委子です。

昨日、勉強会にも来てくれている一人の女性から

メールがきました。

彼女は、ある会社の社長さんです。

最近、本気になって仕事を会社をやってやろうと、しています。

 

今までは、自分が主体になって

自分の責任で

外に発信していく、なんて考えたこともなかったという彼女が

思い切って

発信してみた、

書いてみた

表現してみた

のです。

 

読んだ文章は、もうびっくり。

これを読んだお客さんが、「ああ、いい感じの人だなあ、会ってみたいなあ」

と思ってしまうような素の自分をそのまま出し

いいことも

悪いことも

すべてオープンに出していこうという姿勢が

グングン出ています。

 

 

「私はそういうの苦手だから」

「私はできない」

そう言ってたのに、

本当は全然違ってました。

 

本人の

「私はできないから

ほど、当てにならないものは、ありません。

自己評価と他人が見る私はほとんど違ってます。

他人が見る自分よりも

自分の評価が高すぎるも考え物ですが

他人が見る自分よりも

自分の評価が恐ろしく低い方がよほど事態は重症です。

 

血圧と同じで

高いよりも、低い方が問題あり、なんです。

高め設定で

少しずつ、周囲に批判されながら

フラットなところまで落ち着いてくる

ぐらいで今はちょうどいいのでは?

と思います。

特に女性に限っては本当にそう、思います。

 

彼女はきっと、これから

どんどん面白くなってあの手この手で

発信をしていくことと思います。

彼女の仕事と彼女の感じることはすべてつながっているので

彼女が感じて発信することがそのまま

会社の発展に即繋がると私は思います。

 

超男社会の業界の中で

柔らかい、お母さんのような視点で

一人の生活者として

子供を育てているお母さんとして

働くお母さんとして

そして一人の女性として

そんな目線で

発信していけることは

これはもう武器です。

 

みんな彼女の会社にやってくるんじゃないか

とさえ、私は思います。

 

わくわくしてきちゃいました。

 

 

素直に、

なんでも

すぐに

やってみる

やってみたら

面白かった

結構やれることに気が付いた

そういうスーッとした心に妙なひっかかりのない人は

本当になんでもうまくいくんです。

 

素直って、何が何でも得なんですね。

「ええ~~~でもおお」

よりも

「うん、わかった、やってみる」

の方が

よほど人生はお得。

だって、そんな人には誰だって可愛くて

なんでもしてあげたくなってしまいますもの。

 

だいたい、

大人になって

他人の意見を聞き入れて自分でやってみる

なんて至難の技なんです。

自我ががありますし

自分の子供だって言うことなんて聞きはしません。

 

そんな中で

素直に「やってみる」とすぐやれちゃうというのは

もう才能も才能です。

 

彼女を見てて

私も素直になろ・・・と、反省反省。

 

人のいいところは、すぐいただきです。

 

さて、

初めてすることは

誰だってできません。

 

できなくて当たりまえ

緊張して当たりまえ

 

でも、やってみたら

できた

 

でもなぜできないと、先に思い込んでしまうのか?

それは、やらないから

に尽きます。

 

彼女はすぐ、やった

だから、すぐに「できない」という思い込みの殻は破れた

成長というのは、「できない」と思い込んでいる殻を中からぶちやぶり

新しい体験を体の中に実感として叩き込んでしみこませていくものです。

だから、一度できたら

次も「すぐに、やっちゃえばいいんだ」と思えてしまう

あんがいあっさりしたものなのです。

彼女のように。

 

 

行動を起こそうよ

よ言われても

何度も勉強に行っても

なぜできないのか?

それは

「失敗したら、ダメ

というハチャメチャなプログラミングのせいです。

 

失敗したら、恥ずかしい

と自分が思い込んでいるだけ、です。

自分が、というところが、ミソです

誰も、批判はしません。

 

「あんなことやっちゃって、恥ずかしいよね~」

という人はいるかもしれない、。

でも、外野には感じることができない

「やってみた」人の快感は本人にしか味わえません。

だから、いいんです。

 

恥ずかしがってるうちに、いのちなんてあっという間に終わるんです。

明日交通事故で死ぬかもしれないし

うっかりかびんが落ちてきて死ぬかも、しれないんです。

自分だけが、そんなことはありえないと思っていたって

そんなことがありえないわけは、ないんです。

 

私も2度ほど本気で死にかけましたが

息ができなくて意識が遠のく瞬間に

「え?こんなにあっけなく死んじゃう?もしかして私死んじゃう?」

意識したのだけは記憶にあります。

 

死にかけた水難事故の時の周囲は

「あの時は、本当に葬式の段取りまで一気に考えたわよ~」

と大騒ぎでしたが

当の本人は

もし死んでしまっていたら

そんなことさえ、わかりません。

 

あっけないもの

なのかもしれません。

ひょっとしたら。

 

自分だけが

自分の生とか死とかを誇大妄想しているだけで

ただ生まれて死んでいくのは

誰でも共通事項です。

 

 

死にそうな瞬間に

「ああああ・・・あの時やっておいたらあああ・・・:」と思っても

遅いんです。

 

だから

恥ずかしいから、できない

というのは

とっととやめたほうがいい。

 

いつやるの?

今でしょう

って、いいですよね。

私大好き。

 

告白したい子がいて

もじもじしてたら即座に言います。

「いつ、言うの?」

今でしょ、今。

 

自分が恥ずかしがってるほど

他人は自分に注目していないし

人はみな、自分しか、みていないし、関心はないのです。

だから、誰か名前もわからない誰か、一般世間の目を気にすることなど

ないんです。

 

みんなが自分を見ているような気がするのは

ただの気のせいで

誰も、見てないのです。

だから、大丈夫。

 

初めてやることは、誰だってできない

できないから、やることは面白い

初めてのことなんだから、最初からうまくいかなくって当たりまえ

というプログラムを自分で持っていれば

 

何か新しいことをするときに

「あ、まずはやってみたらいいんだ」

とすっと思えます。

 

初めてのことを

やってる最中や

やった後は

渦中にいるので

心は静かです。

必死なので、静かです。

頭が集中しているんです。

夢中なのです。

 

それらの体験は自分だけの細胞にしみこんで自分だけが

体験していることなので

周囲にはわかりっこありません。

だから、面白いし

また、その瞬間に

自分をわかって欲しい

なんていう幻想から解放されるので

やっぱり、面白いのです。

 

やってみよう

と思った時に

間髪入れずにやってみれるかどうか

やってみよう

の後に

「でも、できないかもしれない」

「面倒くさいし」

という思いが頭の中をよぎったら

動くことは、できません。

 

そもそも、

何をするにも

「面倒くさいし」

と思ってしまうようであれば

一生懸命努力してする必要も、ないのです。

 

自分が自分の時間を使ってやろうとすることに

「面倒臭い」と思うようであれば

それはもう生きてることそもそもが面倒臭いのと同じなので

何をしたって

面白いことは起こりません。

 

 

面白くない面白くない

とグルグル渦巻いているうちに

あっけなく自分の持ち時間は終わるんです。

 

 

「面倒くさい」と思ってしまうようなことならば

やる必要はないし

他に「よっしゃ、じゃあ私がやる」という人は山ほどいます。

だから、しなくても、いいのです。

 

何が何でも、頑張る必要はないし

誰もが誰も、成長しなくちゃいけないなんてことも

幻想です。

そんな必要はどこにもなく

 

無理して

何かをしようとする必要なんてどこにも、ありません。

誰も怒りませんし、

誰もお尻を叩きもしません。

 

ちゃんと生きよう

本気で生きよう

と誰もが思う必要はなく

誰かが冷えて醒めていたって、無理に熱くさせる必要も、ないんです。

 

そんなにみんな暇じゃないし

心配してくれるのは

おやきょうだいくらいですが、

20歳過ぎたら

自分の人生は自分でどうにかしないと

いけないんです。

 

 

 「よっし、やろう!」って気持ちが湧きあがってきた瞬間に

なんでもとにかくやっておくようにすると

後が楽です。

続くか続かないかは別の才能として

まずはやってみる

ってすごく大事だと私は思ってます。

 

組織の中にいても

やる人と

やらない人は

すぐにわかれます。

やる人とやらない人は

噛み合わないから、です

 

やる人は黙々と自分のやるべきことを

淡々とやってます。

 

やらない人はやらない

 

真ん中はありません。

 

時々やるけど、時々やらない

のは、ないんです。

 

何かを発信することも

人前で話すことも

何か新しいことをするにも

初めてすることは

できないんです。

やったことがないんだから、今の時点で

できないのは、当たりまえなんです。

 

だから、不安がどんどんわいてくるし

緊張もするし

ドキまぎして逃げたくなるし

 

湧き上がる不安を消すためには

止まったらダメ、なんです。

えいやあっとやってしまえば、いいんです。

そして一度やったら

それを黙々と続ける

続けていると、できるようになるんです。

 

この繰り返しです。

 

最初の「えいやあっ」は

これだけはもう、度胸と愛嬌です(^^:)

 

パンジージャンプで飛び降りちゃう感覚です。

岩の崖から、水の中に飛び降りちゃう感覚です。

 

もし、できなかったら

私なら、背中から突き飛ばしてもらってもいいと思います。

 

でも、他人に突き飛ばしてもらうよりも

自分で「えいやあ」と飛び込んだほうが

次からの「えいやあ」のハードルは恐ろしく低くなってます。

 

素敵な彼女の第一歩にしみじみ、感動。

今日は母性型勉強会です。

ぜひ、話を聞いてみよう。

http://www.boseinomonosashi.com

 

先に飛び降りた人から、

どんどん殻を破ってってるように、見えます。

育った家はたぶん変でした

2013.10.04

母性型実践マネージャー吉本歯科医院の吉本委子です。

亡くなった父の家の遺品をかたずけていると

手書きの電話帳が出てきました。

 

よしこ

みき

ゆきこ

さちこ

さより

あんな

・・・・・・・・・・・

マジックでなぜか名前だけ、書いてます。

店の名前も忘れずに

なんて素敵な遺品。笑うしか、ありません。

 

後ろの方には

ゴルフ仲間や

飲み仲間

会社の元同僚の電話

 

圧倒的に多いには「ゆきこ」やら「よしこ」やら「さちこ」やら

夜の蝶達の名前ばかりです。

 

私の両親は放送局に勤めていました。

古きよき時代だったらしく

デジタルなんてものはなく、まだまだテープがくるくる回ってる時代です。

 

女の人のお尻を追いかけるのが大好きな父

仕事が面白くてしょうがない母

 

テレビを見るのが大好きで騒がしいのが大好きな父

本を読むのが大好きで深く考え静かな時間が大好きな母

 

なんだってこんな2人が結婚したのか??

 

なぜ??

 

私はこの質問をよく母に投げました。

「ねえねえ、なんでなん??」

 

うっかり、だったのよ~

 

だそうです。。。

 

他の人にプロポーズされていたんだけど

ある日、風邪引いて下宿で一人寝込んでいた時

父がいきなり自転車でやってきて

母を後ろに乗せて病院に連れていってくれたんだそう。

 

それで、落ちたんだそうです。

 

漫画みたいです。

 

うっかり、結婚して、私ができたのかあ。。。と子供心にショックだったのですが

必ずこの話をすると母はかならず

「でも、あのパパと結婚したから、あなたとお兄ちゃんができたんだから

やっぱりこれでよかったのよ~あはは」

といつもフォローが入っていましたが、真意はわかりません。

 

人は10歳までに育った記憶で

人生のベースが決まると、言います。

 

この頃に無意識に刷り込まれた意識や環境が

大人になっても、自分を無意識にコントロールしてしまったり

人間関係を構築する上で

大きく影響を及ぼしてしまうんだそうです。

 

そりゃあそうだろうなあ

と思います。

 

ちなみに

私の育った環境はどこか変だったと思います。

しかし、その変さが、大人になって今40歳くらいで

面白いことになってます。

 

人が普通にこだわるようなことに、私はこだわらなかったり

人が大事だろうと思っていることが、私にはどうでもよく感じられたり

人が大事に守っているようなことが、私にはどっちでもよかったり

 

するのは、

きっとこの時期に刷り込まれた感覚だろうかと、今になって思うのです。

 

20歳の頃、付き合っていた彼氏の浮気が発覚しました。

当時学生だった私は夏休みで帰省していました。

帰省先から一日はやく戻って驚かせてやろうと、彼の部屋をたずねると

別の女の子が私のエプロン来て料理を作っていました。

 

「誰?」

と聞くと

あわててドアの外に私を押し出し

「あ、妹(汗)」

と即座に答える彼。

 

「そうなんや~」(そんなわけないでしょっ)

 

煮えくりかえりながら電車に乗って地元の母に電話すると

「あら~、ともちゃん、20年も生きててそんなことで怒っちゃう?ママ情けない・・」

と真顔で答えられ

帰って父に言うと

「男は浮気するものやしな

ま、健康な男なら浮気するものや

そんな男を見抜けんのも20歳にもなって情けない・・・ええ女にならんと、男は浮気するぞ~~」

 

と、双方に情けない

連発されました。

 

今でもですが、中学の頃からの友人も

「あんたの負け、やね」「はい、魅力負け」

「はやい話が、あんたよりあの子の方がよかったいうことや」

と一喝。

 

そういう環境が当たりまえでした。

私の周りに

「それは、ひどい!!」

「なんて許せない男!!」

なんて共感してくれる人は一人もいなかったことが

面白いでしょう?

 

両親はよく喧嘩もしていたのですが

なにせ当時のテレビ局。

派手なことが大好きで、毎週のように、多いときは週末には必ず

夜の蝶やら会社のおじさんたちが、家にきて、

狭い部屋でワイワイしていました。

 

夜の蝶と仲良くなってしまう母の姿も

何の違和感もなく、

こんなものだ、と思っていました。

 

夜の蝶は

面白いほど、父やおじさんたちを言葉で虜にし

「よしよし、なんでもしてあげようわい」(伊予弁)

と、お財布の紐をどれほど緩めさせていたか。

 

小学生でしたが

私は一緒にマージャンしていましたし

寝るのが12時回っても

何も言わない父と母。

 

普通は勉強しなさい

とか

夜は9時に寝なさい

とか

いろいろあるんでしょうが

私は一切なく。

 

毎週末になると

狐と狸のばかし合い大作戦(男と女のばかしあい)を

見ているようでした。

 

父は母に執着がすごく

母は当時とても仕事が充実していて

フリーで活動しだした頃で

母の活躍をみんなで応援する会

という意味不明なパーティーを開いてもらったりしていました。

華やかなシャンデリアの下で大きな花束をたくさんもらって

100人近い人に拍手してもらって

今思えばバブルな時代です。

 

見栄っ張りな父はそんな母のパーティーでは嬉しそうに

自慢気なそぶりでしたが

家に帰ると嫉妬まるだしでした。

 

あの◯◯はどういう関係なんだ!!

と露骨に嫉妬まるだし。

 

母は「いい加減にしてよ~。何もないわよ~」

と本当にうるさがっていました。

 

私が中学生の頃

部活で帰るのが8時頃になった私が自転車で帰ってくると

マンションの植木で隠れている風だけど隠れられていない父の頭を発見。

 

「なんしよん?」

 

父は

「しっ」と黙れの合図

 

私も自転車を置いて慌てて植木の後ろに隠れ

 

「もうすぐママが帰ってくる」

 

「・・・え?張ってるわけ?」

 

その時たまたま仕事で一緒になったある男性に車で送ってもらった母が到着。

 

「お疲れ様でした。ありがとうございました」

とご機嫌に降りてきた母。

 

ネタを掴んだ、とばかりの父。

 

結局その日は妄想は誤解ということに自分で気づき

落ち着いたのですが、こんなことは

しょっちゅうありました。

 

嫉妬は女性の専売特許ではありません。

男も嫉妬に狂うのです。

 

父は母よりも精神が子供だったのと

厳しく育てられ愛情に飢えた人だったので

母が仕事だろうが、他の人だろうが、自分以外の何かに

夢中になることがたまらなくさみしかったんだと、思います。

成長したい母

成長したくない父

噛み合うはずは、ありません。

 

 

私が子供時代の我が家には

父の友人が、自分の愛人を連れてよく遊びにきていました。

人がたくさん来た日には

きまって

しゃぶしゃぶか

すき焼き。

 

銀色の着物を着たり、金色の着物を着たりして

恐ろしく香水のいい香りを放つ女性でした。

ちいちゃんという名前は覚えています。

(ちいちゃんは今、出家しちゃいました)

 

おじさんの仕事は順風満帆、家庭も円満だったようです。

しかし、ある時から

ちいちゃんは来なくなりました。

おじさんだけが一人で暗い顔してくるようになり

中学生にもなった私は

「あ、別れたんかなあ」

と察しました。

 

 

その当たりから、

そのおじさんの会社は、トラブル続き、

父からも仕事がうまくいかないらしいと聞くようになりました。

奥さんともうまくいっていたのがうまくいかなくなり

結局離婚。

 

ちいちゃんの存在があったことで

おじさんは上手にガス抜きして

社長としてのパワーを得て、

仕事も家庭もバランスよくやっていたんだと、思います。

 

夫婦喧嘩ばかりしていたのに

ご主人に彼女ができた途端に急に家庭内が円満になった

ということだって、実際あるんです。

 

愛人がいることで

成立していた夫婦

を何組も見ました。

 

そこから学んだこと

男の人というものは

健康であれば誰しも

奥さんがいてもそれ以外に複数の(多ければ多いほど良いのか?)

女性と仲良くなりたい

好きだといわれたい

賞賛を受けたい

という本能があるんだと、思っています。

 

女性と男性では

好きになり方がきっと、違うんです。

 

きれいごとだけを教えてもらったって

将来役には、立ちません。

 

浮気をされたらどうするのか?

結婚しても好きな人ができたらどうするのか?

感謝しろと言われても感謝できないのはどうしたらいいのか?

結婚した相手がどうしようもないバイオレンスだったらどうするのか?

冷め切った相手との生活を続けないといけないのか?

いきなり旦那さんが気持ち悪くなったらどうするのか???

 

などなど、

家の中で起こっていることを

表に出すことはないがゆえに

自分の心の中でもやもやしている

グレーな部分を吐き出す場が、今はあまりありません。

 

 

どんなに仲の良い友達であっても

家の仲の恥はなかなか表には出せないものです。

だって、恥だと、思っているんですから。

本当は恥でも何でもないんですが

やはり、日本では、まだ「恥」なのです。

 

本来私達は

人間なので

「あ~。嫌だ~~!!」

「好きだ~~」

「気持ちいい~~」

みたいな感情を持って生きています。

 

この体から出てきたナマの感情の上に

後から理論を乗っけているだけ、です。

 

ゆえに

感情を押し殺すと

女性は特にいけません。

 

本当に病気になってしまうのです。

 

感情を押し殺して

本当に病気になっちゃった人や

パートナーに「こうであるべき」を押し付けて病気にしちゃった人を

たくさん見てきました。

 

女性は左脳(論理脳)と右脳(感性脳)をつなぐパイプが

とっても太いんですって。

あまりにも自分の気持ちをないがしろに押し殺し

「こうでなければならない」という倫理道徳を働かせてしまうと

精神に異常をきたします。

 

女性特有の

ずぶとさ

開き直り度は

このへんが上手にバランスよく働いてくれているから

いいのです。

 

 

2013年あたり、

私は、ますます女性も

「こうでなくてはならない自分」

「女だから、こうでなくてはならない自分」

「母だから、こうでなくてはならない自分」

という縄で

自分自身をキュウキュウに縛り付けていると、思うんです。

 

自分を縛るものは

誰でもありません。

勝手に、自分で自分がややこしく縛り上げているんです。

 

自分が「こうでなくてはいけない」と当たりまえのように

思い込んでいることって

意外に手離してもいいようなことなんです。

 

自分の人生を死ぬまで生き尽くしてやるぞ~~

くらいの執念があれば

少々アクがつよくたって

才能が偏っていたって

異常な癖があったって

私はOKだと、思いますし、その方が魅力的です。

 

香川県は性犯罪もトップクラスだそうです。

さらに、家庭内暴力

夫婦の暴力もとっても多いんだそうです。

 

抑圧されたものは

爆発するのです。

 

えらい先生が

お酒を飲んで女の人のお尻を触ってつかまってしまうなんて

悲しすぎます。

 

普段から、お尻を触っても

「いやあね、◯◯ちゃんたら(ハート)」くらいの関係性を

いたるところに作っておく方向にエネルギーを注ぐほうが

よほど人生はハッピーです。

 

セクハラ、という言葉は

嫌いな相手から触られた時に使います。

好きな相手にはいくらでも触れて欲しいのが女性の本質です。

 

あまりにも窮屈になってしまったので

きっとこのあたりで、時代は大きく変わると思います。

メイイッパイ窮屈になったら、次は反対側に大きくベクトルが方向転換するのです。

 

タテマエを乗り越え

心の奥のグレーをぜんぶピンク色に変化させていくのが

私達の母性型勉強会です。

 

なんだか、しんどいなあ、どっか~んと変身したいなあ

なんて思ったらぜひ母性型勉強会へお越し下さいね。

 

女性はもっと笑っていないといけないんです。

女の人が笑っている国は元気です。

9月母性型勉強会 女性は愛されてはじめて満たされる

2013.09.19

DSC_3401.jpg

母性型実践マネージャー 吉本歯科医院の吉本委子です

9月18日水曜日、母性型勉強会でした。

昨日ははじめて参加して下さった素敵な女性の一言で

一気にテーマが絞られました。

愛、愛、愛、です。

DSC_3240.jpg

その女性は、関西から高松にご主人の転勤で引越してこられたばかり。

歯医者さんを探していたご主人が吉本歯科医院を見つけてくださいました。

奥様は「吉本歯科医院ってどんなとこ??」と私どものホームページをのぞいて下さいました。

そこで、見つけた母性型勉強会。

 

母性・・・・

という言葉に何かピンときたそうです。

そしてこうしてお越し下さり

私達に出会って下さいました。

 

あるテーマでみんなで意見を出し合っていた時に彼女はポーンと

言いました。

 

「そこに愛があれば、伝わっていくんです」

 

一同、一気に惹き込まれました。

 

愛、愛、愛。

 

愛って、何でしょう?

「ねえ、ねえ、愛って何?」

と子供に問われた時

私は何と答えるだろう

 

みんな頭の中で「愛って何だ?」と考えたと思うんです。その時。

どこかで聞いたようなお仕着せの言葉ではなく

五臓六腑にしみわたるような

納得できる答え、ありますか?

 

愛といえば、

私は若い頃には

異性に対して、「愛」という言葉を使っていました。

大人になると

友人や、そして親になると、わが子に対して

「愛」ということを考えるようになりました。

 

これだけ愛してるんだから

これだけ愛してるから、言ってるの

これだけ愛してるんだから、こうしてよ、こうして欲しい・・・

 

愛と執着は紙一重

そして、愛と嫉妬も紙一重

 

あなたのためを思って・・・

という事を言っている時

それは間違いなく

あなたのためではなく、

自分のため、です。

 

あなたのため

という大義名分を振りかざし

相手を自分の思う通りにコントロールしようとすること

それさえも、

あなたを思う愛ゆえに・・と

自分で思い込んでいることだって、あります。

 

愛してるんだから

こんなに思っているんだから

自分の思うようにふるまって欲しい、自分にもっとかまって欲しいと

するのは

もはや、愛ではなく

執着です。

 

そして、それは重い。

最初は心地よかった愛が

だんだんと面倒臭くなったり、また、離れたくなってしまったり

してしまいます。

 

自分の思うように、期待通りに

相手が動いてくれないと、

許せなくなってしまうことも

愛しているのに、と勘違いしてしまいがちです。

 

人の心の中は

コントロールすることはできません。

マインドコントロールされてしまうじゃないか、ということもありますが

自分がこんなに愛してるんだから

あなたも同じだけ愛してよ、ということは

苦しくなる一方です。

 

夫であっても妻であっても

ましてや自分の子供でさえも

相手の胸の中に手を差し込み

心の方向をぎゅっと違うチャンネルに変えることは

できないんです。

したくても、できない。

 

でも、したい。

どうにかして、心が欲しい

だからこそ、今はこんなに

心理学や

人の心を掴む方法やら

あらゆるテクニックが公開されているんだと思います。

 

それほどまでにして

人は自分のことを愛して欲しいし

見て欲しい

関心をもって欲しいんです。

 

子供の時のことを

思い出します。

小学生の頃、転校生だった私は

顔見知りの友達もおらず

最初に声をかけてくれた女の子と

仲良くなりました。

行きも帰りも一緒で、「ずっと親友ね」と言ってました。

 

ある時、

その女の子が私ではないほかの女の子と

仲良くなりました。

3人で遊ぶようになりました。

3人で遊びながらもその2人がとても仲良さそうに見えました。

その時、ものすごく寂しい気持ちになったことと

はじめて、「なんだか嫌な感じ」と自分の中で思ったことを

強烈に覚えています。

 

嫉妬です。

そこから、中学、高校、大学と大きくなるにつれ

同じような気持ちを体験することになりました。

そして、逆のことも、ありました。

 

嫉妬したり、嫉妬されたり。

あんなに仲良かったのに、急に重く感じるようになったり

距離感を取ることが本当に難しく

こういうことがやっと落ち着いたのが社会人になってから、です。

 

友達同士でも、そういうことが起こるのですが

異性との関係になるとますます、です。

相手への執着

相手からの執着

独占欲との戦い

自分の心をコントロールすることが

本当に大変です。

特に恋愛になると

執着する心との戦いです。

それは相手と戦うのではなく

戦ってるのは自分自身です。

 

嫉妬や、執着する心を抑えるには

ある程度、いろんな修羅場を体験し

恥ずかしい思いも何度もし、

ある時は、思い切り、愛をぶつけてみたが、どん引きされた

とか、

押し付けすぎて、相手との関係がダメになった

だとか、

執着しすぎてブラックホールのような暗闇に落ち込んでしまった

だとかの体験も

必要なのかなあ、と今は思います。

 

本当に苦しかったことや

恥ずかしかったことは

骨の髄までしみこんでいるので

そこから学ぶものは確かにあり

確かに今、肥しになっているのが実感できるから、です。

 

相手に求めて求めて

相手に押し付けて押し付けて

愛をちょうだいちょうだいと訴えて

全部、ダメで

八方ふさがりになった時に

はじめて

「あ、自分かあ・・・

ということに初めて気が付くという

ことってあると思うんです。

 

なので、とことん落ち込むのは

あり、ですし、

それは絶対肥しになるんです。

 

最初からすんなり、いい方向へ、いければいいのですが

あの目指す方向へ行くために

思い切り逆の方向へ徹底的に走る

ということも、ありです。

逆方向に徹底的に思うままにやった体験が

「あ、違うなあ、こっちは」

ということを

心底わからせてくれるから、です。

 

愛は

もらおう、欲しい、頂戴

と思ってるうちには

絶対に入ってこないものです。

実際、私、そうでした。

 

そうではなく

まったく真逆に切り替え

「自分が愛そう、先に愛を伝えよう

とした時に

不思議と入ってくるものだったんです。

 

宗教のようですが

私は本当にそうでした。

 

それほど、愛が欲しかったし

愛してるよ、大好きだよ、可愛いよ、よくやってるよ

と言われたい、愛して欲しい子供でした。

今でも、何ひとつ変わってません。

 

でも、それは私だけでなく

そうではないでしょうか?

 

誰だって、欲しい。

自分を徹底的に愛してくれる存在が欲しい。

自分をどんなことがあっても味方してくれる存在が欲しい。

どんな時でも、変わらず愛を注いでくれる存在が欲しい。

 

実際は、注いでもらっているから

こうして元気に生きてるのですが

それをすぐに忘れてしまうのが

人間というものです。

 

昨日初参加の女性は

こう言いました。

「女性は愛されて満たされるんです。

男性にたくさん愛されて、誉められると、どんどん愛が満ちてきて

体中にエネルギーが充満するんです」

 

目をキラキラさせてこう、言いました。

 

それを聞いて私はまたスイッチ全開。

「そうだ、今、愛を伝えきらなきゃ」

と、いてもたってもいられなく。。。

 

そうはいっても、そんなに熱くなっても、ねえ。。。

と私がそんな風に思わなくなったのは

やはり、父がなくなった時から、です。

あれ?こんなにあっけなくいなくなっちゃうわけ?

あれ?まだ何も話してないよ、何も言ってないよ

というほど、あっけなく、逝ってしまいました。

 

父は松山に一人で住んでいたので

毎日電話をしていました。

しかし、その日に限っては、前日に電話でイライラ文句を言われ

腹が立っていたせいか、電話をしなかったんです。

 

その日の明け方、病院から連絡があり

脳梗塞で倒れて、叔母が家を訪ねたら階段から落ちて

血まみれで横たわっていたと。

 

一命は取り留めましたが

その時から、父は口も聞けず、半身はほとんど動かず

脳梗塞から1年半であっけなく逝ってしまいました。

 

結局、言いたかった「ありがとう」は

言えずしまい

お墓の前で言っても本当に届いているのかどうなのか。

お父さんはみててくれますよ

とか

お父さんはちゃんとわかってるよ

とか

優しい人はいろんなことを言ってくれるけれど

やはり、

面と向かって顔を見て

言えたほうがよかったんです。

 

そういえてたら

もっとすっきり嬉しく幸せな気持ちだったと思うんです。

 

だから、遅かったんです。

時すでに遅しだったんです。

 

失ってからでは

遅すぎるんだ、ということを

初めて知りました。

 

後悔ですが、

後悔は消えません。

きっと、死ぬまで消えない。

 

 

よくテレビで、後悔のないように・・・とこのパターンの映像が

流されますが、私にとっては他人事でした。

 

こんなに悔やむんだ

失ってから、はじめて知ったこともたくさんあり

そんなことなら、もっと言っててよ、と腹が立ちました。

 

失ってから気がついても

遅いんです。

 

今、愛する人がいるのなら

今、この瞬間に伝えないといけないんです。

 

素敵なことをしている人を見つけたら

今、この瞬間に伝えきらないといけないんです。

 

人を誉める

人のいいところを

伝える

ということも

同じです。

 

人はあっけなく、

あっちの世界、どこに行くのかはわかりませんが

いきなりいなくなってしまうんです。

 

それが

自分かもしれないし

自分に関わる大事な人かもしれない。

 

愛は、自分が相手に伝えよう、伝えきろうと

思って何かアクションを起こしている時に

自分の中から溢れでてくるものだと思います。

 

もらうものではなく

きっと自家発電で湧き上がってくるものです

 

湧き上がるためのスイッチは

先に、愛を、注ぐ

無条件で

ということだと思います。

 

 

◯◯してくれるなら、愛してあげる

ではなく

無条件で、「愛を注ぐ」です。

 

こうやって書いている今も

私はなにやら湧き上がってくるのを

感じます。

 

自分から、どんどん放出され枯渇されないもの

だというイメージを心の中にいつも

描いておこうと、思います。

 

そう思っていると

現実に出てくるものです。

 

相手にこうして欲しい

相手はこうでないといけない

という義務感や押し付けでなく

自然にわきあがってくるもの、というのが

ポイントだと、思います。

 

自然と湧き上がってきた時に起こる副産物としては

人に優しくなれる

ということに尽きます。

 

人をどうこうしようと思わない

人の欠点も気にならない

人の長所ばかりがきになってしょうがない

という自分になってしまうんです。

 

悩み多き時代と言われますが

もうこのあたりで、

悩むのはもうやーめた、と自分で決心する意志は大事です。

 

「人に相談にのってもらおう」

「人に癒してもらおう」

「誰かに助けて欲しい」

「愛が欲しい・・」

というチャンネルを真逆に切替えてしまうんです。

 

自分で。

力技で。

それは具体的には

意識して、そういう言葉癖をやめる

ということに尽きます。

 

そうして切替えた新しいチャンネルは

「人の悩みを受けよう」

「人に元気をあげよう」

「人に笑顔を先にあげよう」

「先に優しくしよう」

という方向です。

 

会う人会う人に

愛を注いでいると

忙しくて自分の悩みを考えている暇が脳ミソには

なくなるんです。

 

そっちにエネルギーを注いでいるうちに

気が付いたら

「あれ?最近なんだか、悩んだり落ち込んだりしてないなあ。

時間が過ぎるのがやたらはやいなあ」

という自分に気が付くんです。

 

そうやっていい

サイクルに入っていくと

いつだって愛が枯渇しない人でいられそうじゃないですか。

 

 

欲しい

欲しい

欲しい

ちょうだいよ

ねえ、もっとちょうだいよ

という道はもうトンネルをふさぎ

自分にはもうメイイッパイの愛が満たされていて

放出されるのを待っている

と思い込んでいます。

 

そんなことを

毎日毎日ずっと思っていたら

本当にそうなるんです。

 

人間はそういうふうにできていると

思います。

本来、枯渇なんてしていないんです。

潤沢に溢れているのを

気が付いていないだけ、だったんです。

 

昨日の勉強会

理屈からはじまって

理屈じゃない世界に見事連れていってもらえた気分です。

 

今朝、昨日の参加した方から

私にもメールが来ていました。

「昨日の勉強会、はじめて五臓六腑に染み渡った」

「愛ですよ、私が気が付いたのは、愛でした!」

なんだか、それぞれに

自分の中にあるものに、ビシバシ気が付いていったようです。

 

勉強会が終ってから

ロビーで立ち話し。

これが、一番長かった。

でも、それだけ、まだ話し足りないというこの雰囲気が快感です。

 

次回勉強会は10月16日(水)午後6時半~

詳細はまたホームページにてご連絡しますね。

 

さあ、勉強会の様子をご覧下さいね。 

DSC_3241.jpg

DSC_3248.jpgDSC_3279.jpgDSC_3288.jpgDSC_3293.jpgDSC_3298.jpgDSC_3316.jpgDSC_3334.jpgDSC_3390.jpgDSC_3370.jpgDSC_3351.jpg

DSC_3309.jpg

DSC_3406.jpg

 

9月母性型勉強会のお知らせです。

2013.09.02

9月母性型勉強会のお知らせです。

 

日時:9月18日(水)午後6時半~午後9時

場所:高松国際ホテル 

会費:3,000円(食事代込み)

お問い合わせお申込は

http://boseinomonosashi.com/study/

母性型勉強会7月24日(水)

2013.07.25

DSC_0938.jpg

母性型実践マネージャー吉本歯科医院の吉本委子です。

 

7月24日(水)母性型勉強会でした。

女性が多い日だった今回。

 

今回は女性達の多くが

こんな力を身に付けたい!と要望が多かった

伝える力

です。

 

自分の気持ちをきちんと相手に伝える

これは、ちゃんと訓練していないとなかなかできないこと、です。

特に女性は

女性同士の会話の中で

「なんとなく」

「こんな感じ」

「こんな気がする」

こんなあいまいな言葉を頻繁に使います。

そして女同士であれば

「なんとなく、良かったのよ~」

「なんとなく、嫌な感じ」

「◯◯な感じでね~」

で、完結してしまえてしまうのです。

 

男性が女性同士の会話の中にポツンと入ると

恐らく驚きます。

「え?これで会話が理解しあえちゃってるわけ??」

 

「なんとなく」

「気がする」

というあいまいなニュアンスを使う時

自分の言葉に自信はありません。

あくまでも、

「自分がそう感じた」

しかも

「なんとなく」

なので、明確な理由は根拠は

ないんです。

 

女性には第6感があり

この「なんとなく嫌な感じ」「なんとなくいい感じ」

は私はとっても重要な要素だと思っています。

 

しかし、

これが重要なことなんだということを

男性や多くの人にきちんと伝えるには

漠然とした抽象的な言葉や話し方では

ダメです。

 

私自身、超理系の院長と結婚し、

日々の会話を繰り返すうちに

「ああ、私の話し方ではこの人には伝わっていかないんだ」

ということを痛感しました。

 

男性の多くは

「女は何を言ってるのかわからない」

のだそうです。

感情でモノをいうので何か言いたいのかまったくわからない

話があっちいったりこっちいったり

結論を先に言えっ!

忙しいんだから、完結によろしく

これが男性の本音です。

(※ついつい感情論に走ってしまい、男性と上手にコミュニケーションが取れない

という女性は本当に多いのです)

 

私の気持ちをわかってくれないからあの人はダメ

私の話を聞いてくれないあの人はダメ

 

というスタンスではなく

 

まずは、私が「誰にだって上手に伝えることができる」ようになった方がいいんです。

仲のいい友達同士での会話ではちゃんとした伝え方、話し方は

決して身に付いていくことはありません。

 

自分でちゃんと考えて

そして「これがいいんだ」と判断し

そして、発信する。

発信するからには、そこには「なぜそう思うのか?」という

根拠もいる。

すると根拠を考えるようになるので

いつもは使わない脳ミソの回路をピシパシ刺激することになる。

そう、思います。

 

昨日の勉強会では

講師から「今日はディベートをしますね」

とのっけからハードルの高いことになりました。

 

ディベートとは皆様もご存知

ある議題を元に、異なる意見をもったグループ同士が

議論を戦わせること、です。

 

昨日は

「社会での女性活用は必要か必要でないか」

 

グループを2つにわけ

最初は「女性活用は必要である」という立場に立って議論をします。

 

「女性活用は必要です。

なぜならば・・・」と続きます。

 

反対のグループは

「女性活用は必要ではありません。

なぜならば・・・」と続きます。

 

そして一通りの議論が終わったら

次は一転して

「必要である」派は「必要でない」派にチェンジし

逆も同じようにチェンジし、議論をします。

 

さっきまで、「絶対必要だ」と熱く語っていた人が

手の平を返したように「絶対に必要ではない」と発信するわけです。

 

最初は慣れていないので戸惑っていた参加者のみなさんでしたが

最初の一人が口火を切った後は、次々と議論が出てきます。

 

議論を交わした後

参加者のみなさんが口々に言うこと

それは、

「こういう話し方に慣れてないので、違和感を感じる。戸惑う。目が泳ぐ。自信がなくて声がうわずってくる」

です。

 

それもそのはず

先ず最初に

結論を先にズバリ言わなくてはいけないから、です。

「女性活用は必要です。

なぜなら・・・」

 

必要です。

 

と言葉を言い切ることに、慣れていないと

話をしている自分自身が違和感を持ってしまんです。

 

それは普段の生活の中でいかに

あいまいな言葉を無意識に使っているか、です。

 

「そうねえ、なんとなく、不安よねええ」

「私もそう思うんだけど、でも、さあどうかしらねえ」

「う~ん、いろんな考え方があるからねえ~」

「なんとなく、そういう感じはしたんだけどねえ」

 

あいまいな言葉を「なんとなく」

使っていると、

言葉を発している人間も

あいまいな、中身になってしまいます。

 

そして

そのあいまいさが

漫然とした不安の母体となっているんです。

 

素敵だな、と思う人から出てくる言葉には

あいまいさは、ありません。

その考えや価値観がどうであれ

自信満々で、明快な言葉を使って話をしてくれます。

決して抽象的な言葉を連発はしていないんです。

 

理論的に、

感情的にならずに

明快に

しかも、表情豊かに、愛嬌たっぷりに

上手に人に自分の伝えたいことを

話すことができたら

どんなに素敵だろう、と思います。

 

勉強会でともに学んでいるみなさんも同じです。

 

話す力は訓練することで確実にアップします。

主宰の池田講師のもとで学ぶ話力講座の生徒さんを見ていて

本当にそう思います。

 

適切な指導を受ければ

誰でもめきめき力をつけることができるのが

話す力です。

 

人と話をする時

人に伝える時

普段からどのような訓練をすればいいのか

どのようなことを考えておけばいいのか

実際に話をする時、伝える場では

どういう順番で、どういう心の持ちようで話をすればいいのか

 

話す力は

まるで子供が受けている作文指導と同じだなあと

私は思いました。

 

難しいなあ

と思っていることは

すべて訓練でなんとかなっていくものです。

 

主張が間違っていようがいまいが

自信を持ってはっきり言ってくれる人のもとに

人は集まっていきます。

 

「なんとなく、そう思いますけどねえ~さあ、どうなんでしょうねえ」

なんて言う人のところに

話をしにいきたいとは思わないんです。

 

でも、気が付けば

自分は「なんとなく、漫然と」使っているのが

あいまいな言葉です。

 

 

あいまいな言葉を使っているから

不安となるもとが心の中にたまっていくんです。

不安=あいまいなもの

なんです。

 

実体のないものです。

勝手に妄想して、悪いように考えてしまうもの、です。

 

それを操作しているものは

言葉です。

自分が日々使っている言葉なんです。

口に出して人に言う言葉だけでなく

一人の時、頭の中で繰り返す「ひとりごと」も同じです。

一日に何千回、何万回も、あいまいな言葉でもって

自分自信を不安にしていくんです。

 

言葉は怖いんです。

 

だから、言葉を気をつけなきゃいけないんです。

誰と話をするか、が大事です。

人は一番会話をする人の影響を受けます。

本を読む人の影響も受けますが

一番ダイレクトに効くのは

話をする人、です。

 

あいまいな会話ばかりを繰り返す中にいれば

あいまいな関係が出来上がって当然なんです。

 

希薄な人間関係は

希薄な会話から作られます。

 

人間関係が希薄で他人に深く関わらない干渉しない

というのは現代人の特徴ですが

「身近な人間さえ信用できない」毎日は

緊張のかたまりです

リラックスするなんて夢のまた夢。

 

医学的なことはわかりませんが

自律神経を司っているのは副交感神経と交換神経のバランスだそうです。

緊張しずぎもダメ

リラックスしすぎもダメ

しかし、今は、緊張がずっと解けないのが日本人の多くだそうです。

自律神経のバランスが崩れると

皆さんご存知

さまざまな不調が襲ってきます。

 

女性であれば

便秘や頭痛、肩こり、めまい、不眠

誰しも思い当たる節があります。

 

ある女性は、

長年パートナーに上から目線で支配的に威圧されながら生活をしていました。

ひどい便秘と頭痛に肩こりに悩まされていました。

しかし、思い切って離れたとたんに

あらゆる不調は解消され

今は、背中に羽が生えたように楽ちんなの~♪嘘みたい!と話してくれました。

 

それほど、心と体は密につながっています。

こういうこと女性にはよく理解できる話です。

 

人が本当に安心し、リラックスできるのは

何も温泉につかったり、旅行に行ったりすることではありません。

 

安心できる人間関係が自分の近くにたくさんある時

人は心からリラックスすることができるんです。

だから、母性型なんです。

自分が毎日関わる半径5メートル以内の人間関係を

徹底的に整え、大事に大事に関係を作っていくんです。

 

関係は構築するもの、です。

パッと好きになって、パッと切り捨てるのでは

ダメなんです。

 

いいところも、嫌なところも全部含めて

まるごとのみこんでいくうちに

小さな短所や欠点なんて気にならなくなっていくんです。

喧嘩や衝突を、そして修復を繰り返すうちに

どんどん強くなっていくものなんです。

 

 

関係は構築するもの、です。

家族も、夫婦も、恋人同士も、友達も、同僚も、職場も、です。

 

構築するもの

と自分が決めておけば、

楽です。

 

最初から覚悟が決まるから、です。

嫌なことを見つけても

衝突が起こっても

「さあ、きたぞ~」と心構えができているから、です。

 

衝突しても

意見が食い違っても

価値観が違っていても

最終的に

ずっと付き合うよ、というスタンスを持っていれば

相手がどうであれ

自分のなかに不安は消えます。

 

悩みは

他人の出方次第ではなく

自分の心が定まらないことで、起こるんです。

 

恋をした時

不安になるのは

自分の気持ちが好きなのかどうなのかわからなくなる時です。

相手の出方ではないんです。

自分はこの人だ!と決めることができるかどうかは

意志の力です。

 

意志は考え方にも通じていきます。

 

そこでもまた

自分が使っている言葉が役に立ちます。

「私はこれがいい!」

「こうなんだ!」

「これが大好き!」

「こうしたい!」

「ここに行きたい!」

それを言う時のことばに勢いがあるのかどうなのか?

もごもごと不鮮明なあいまいな言い方をしてはいないか?

 

もごもごと不鮮明なもの言いであれば

渡される切符は間違った切符かもしれない。

 

ここぞ、という時

この人と関係を築きたい

という時には

あいまいな物言い

逃げ腰なもの言い

ではダメなんです。

 

思い切って

言葉を発信することで

発した途端に、自信がみなぎってくるんです。

 

卵が先か鶏が先か

ではありませんが、

覚悟を決めて発するから、その途端に自信がみなぎるんです。

怖くてもじももじしているから、いつまでたってお自信がないまま、なんです。

 

全ては勢いです。

人との関係に拍車をかけるのも

右にいこうか左にいこうか迷っているのを決めるのも

勢いです。

 

生きている人間が

「ああ、自分は今生きてるんだなあ」って実感する時

熱い血が流れてるんだなあって実感する時というのは

私はどう考えても、動いている時の過程だと、思います。

 

それ以外には、ないです。

動いているというのは何も具体的に体が動いているだけではなく

心が動いている時も、です。

本を読んだり、好奇心が止まらなかったり

いてもたってもいられないほど、何かに惹かれていたりする時です。

 

そういう時の動きは

無駄がありません。

 

ダラダラしているのではなく、

テキパキしている。

冷えているのではなく

熱くなっている

 

これは動いている最中にそう感じることができるんです。

 

自分が今、ずっと動いているんだ

寝ている時も動いているんだ

って実感できる時

体調はとてもいいんです。

つながっているから、です。

 

誰も信用できない

と思っている心と体でどこに旅行に行っても

緊張は解けないんです。

リラックスできないので、しんどいんです。

 

誰とも深く関わらない

干渉しない

というのは、楽なようで実はしんどいことなんです。

 

人が信用できない

人間関係が希薄だと感じている時

どうしてもイライラしがちです。

 

イライラの原因は

不安です。

 

その不安は、具体的な不安ではなく

どこまでもあいまいな不安です。

 

自分の将来はこうなるはずと夢みて

生きてきたはずなのに、

実際はその夢とは全然違うじゃないか!

と腹がたったとしても

それは自分のせいです。

 

自分の不安で人のことを恨むことはできません。

 

今は、自分の心の内をなかなか表に出すことができない時代です。

そんなことをうっかり出してしまうと

変な人と思われる

阻害されると思ってしまうから、です。

そして、心の中身を表に吐き出させてくれるような

あったかい場所も今はそうそうありません。 

 

 

上手に人に自分の思いを伝えるために話すことは

訓練が必要です。

自転車に乗れなかった時に

乗れるようになるまえ何度も何度も訓練するように

話すことだって、訓練です。

 

「私は話し下手だから」

「私は人前だとあがっちゃうから」

「私はなかなか人と打ち解けるのが難しく」

 

とこんな悩みを抱える人が多いですが

実は訓練次第

誰だってスイスイと上手に自分の気持ちを伝えることができるように

なるんだ、ということです。

 

母性型勉強会は

まじめな話を気楽に話しあえる場

です。

 

実はこういう場はなかなか、ありません。

 

こういう会話を勉強会のなかで訓練していくことで

確実に自分の話す力は磨かれていきます。

考えることが癖になるから、です。

あいまいな言葉を使わなくなるから、です。

抽象的なことを、より具体的に落とし込んでいくには

トレーニングが必要です。

 

「抽象的な思考」⇒「具体的な思考」

に変えるプロセスは

訓練以外ありません。

訓練というと、大変そうですが

3週間ほど意識して訓練すれば

あっという間です。

 

自分が発する言葉を見張れ

とは、誰が言ったのか。

すごい言葉だなあ、と思います。

人の言葉には敏感でも、自分の言葉には以外に無神経です。

見張るべきは、自分の言葉。

そして説得すべきはまずは他人より、自分です。

 

頭に汗をかいた昨日の勉強会。

8月が楽しみです。

 

次回勉強会は

8月21日(水)午後6時半~9時

高松国際ホテルにて 

詳細は

http://www.boseinomonosashi.com/

 

DSC_0671.jpgDSC_0688.jpgDSC_0692.jpgDSC_0673.jpgDSC_0678.jpgDSC_0677.jpgDSC_0758.jpgDSC_0788.jpgDSC_0779.jpgDSC_0683.jpgDSC_0803.jpgDSC_0838.jpgDSC_0849.jpgDSC_0889.jpgDSC_0903.jpgDSC_0917.jpg

DSC_1027.jpg

DSC_1064.jpg

出してもいいんだ

2013.07.18

こんにちは

母性型実践マネージャー吉本歯科医院の吉本委子です。

 

昨日、素敵な人と食事しました。

人の印象って、こんなに変わるの??と

びっくりしちゃいました。

 

私を迎えに来てくれた時

彼女のことを一年前に会って知っている当院のスタッフが

「あれれ???

全然印象が違うんですけど。

違う人です。

なんだか、全然違う!」

と驚いて教えてくれました。

 

それほどの

変化です。

 

私も最初に会った時の彼女と昨日会った彼女とは

もうまるで別人です。

 

「何があったの??」

と聞くと

「あはは」と大笑いしながら、

理由を教えてくれました。

 

最初の出会いの頃の彼女は

「ちゃんとしなくちゃいけない

と強く思っていたそうです。

 

私が彼女に最初に会って話をしたのは

ある大勢が集まる会でした。

 

そんな中に初めて子供さんと一緒にやってきた

彼女は

 

きちんとしなくちゃいけない

子供のお母さんなのできちんとしてなくちゃいけない

大勢の人の中できちんとしてなきゃいけない

空気を読まなきゃいけない

ニコニコしてなきゃいけない

 

こんな風に思ったそうです。

頭の中で、

「こうでなくてはいけない自分」

グルグル考えすぎて

そうやって立っているので

疲れてしょうがなかったそうです。

 

そんな中で私と最初に出会っています。

 

私は

はじめて会った人とでも仲良くなりたがりなので

近寄っていって話しかけたことを覚えています。

でも、

その時の印象は

なんとなく話しづらいなあ

なんとなく避けられてるのかなあ

と思いました。

 

でも、実はそうではなく

彼女は

「きちんとしなきゃいけない」

と思いすぎて緊張していただけでした。

 

専門的なお仕事をされていることで

なかなか職場以外の人との交流が少なく

これではいけない

私はもっと変わりたい

と思っていました。

 

そんな時、あるセミナーに参加し

それをきっかけに

「変わりたい願望」に火がつきました。

その流れで出会ったのが

母性型勉強会。

 

今回参加して下さることで

3回目になります。

 

人の印象は内面100%なんだ、と彼女を見てそう思います。

その人の心の中身がそのまま人への印象となって出てしまうんです。

 

今、

眩しいほどに

魅力的な彼女です。

 

食事をしながら

いろんなことを語ってくれている彼女を目の前に

私はドキドキしちゃいました。

 

次々出てくる話題を

表情をくるくるさせて「あはは」と大口開けて笑う

素敵な女性です。

 

こんなに熱いものを心の中に秘めている人だったんだ

こんなことを考えている人だったんだ

知れば知るほど、

奥行きが感じられ

どんどん惹きこまれていきました。

 

 

その人が持っている世界に

引きずり込まれる感覚は最高です。

 

変わりたい

と思った彼女は

 

「◯◯しなくちゃいけない」

をやめて

「自分を出してもいいんだ」

って思った瞬間がありました。

 

私は、こんな人なんだ

私は、こんなことを思ってるんだ

私は、こんなことを考えているんだ

私は、こんなことが好きなんだ

私は、こんなことがダメなんだ

 

自分を素直に出して

それでも

「いいや」

って思えた時に

どんどん楽になって、素の自分がどんどん外に出てくる快感です。

 

今、

やりたいことが

吹き出てしょうがない彼女です。

 

「こうすべきだ」

「こうしなくちゃいけない」

を全部ふっとばし

こうしたい

これがいい!

ここに行きたい!

これが好き

 

こんな言葉ばかりがどんどん出てくる彼女。

 

印象が変わったと同時に

その人の口から出てくる言葉が

どんどん変わってしまったんです。

 

「こうすべきだ」

「こうしないといけない」

っていう思いや言葉は

いわば

禁止事項です。

 

誰でもそうですが

禁止されると・・・・

硬くなります。

緊張します

窮屈ですし、心がガチガチになってしまうんです。

ゆえに、

動けません。

身動き取れません。

 

それをやめ

「こうしたい」

「これがいい」

になると、どんどん心が解放されていくんです。

 

それが当たりまえの人にとってはそれが普通ですが、

今までの人生で

「◯◯しなくてはいけない」「こうすべきだ」が

習慣になっている人にとっては

目からウロコの感覚です。

 

その人にとっての

タブーを自分で思い切って

破っていく

そのことで、びっくりするほど

自分が楽になって

しかも、やりたいことがどんどん湧き出てくるものです。

 

自分にとっての「タブー」は

人にとっては、「なんでそんなことが?」と思うようなたわいのないことかもしれません。

自分だけの「タブー」をバリバリ破っていくことが

自分の殻を破ることだと私は思います。

 

そもそも

「タブー」なんてものは自分で勝手に作っているだけ

親や育った環境の中で植えつけてきたものだったりします。

 

自分がそうしたいと

思ったことは

やったほうがいいんです。

やった後悔より

やらなかった後悔の方がきついです。

 

次回

母性型勉強会は

7月24日(水)午後6時半~9時

高松国際ホテルにて

会費3000円(食事代込み)

お申込はhttp://boseinomonosashi.com/study/entry/

 

 

彼女に本を2冊貸してもらいました。

「私、本が大好きなの」と。

話をじっくりしてみないとわからないことが、たくさんあります。 

adams.jpg

連れていってもらったのは

自然食カフェ「こかげ」さん

マクロビオティックのお店です。

子供が同じ保育園でした。

食事って、体を作るんだなあと教えてくれるお店です。

生命力の塊のようなオーナーのまりこさんが素敵でした。

近くに素敵な人がたくさんいるんだ、と知って最近うれしくてしょうがないんです。

「こんにちは」と言いたい気持ち

2013.07.02

こんにちは

母性型実践マネージャーの吉本歯科医院の吉本委子です。

先ほど、素敵な女性と食事をしました。

母性型勉強会に来て下さったことと、同じ年ということと、あうんの呼吸で

内面の気持ちをスカッと出し合えることで

すっかりいい気分になって帰ってきました。

 

話をしながら

うらやましい病が出てきました。

愛情をたっぷり受けて育った人なんだろうなというのが

言葉や表情のすみずみから感じとられ

「私は、きっと周囲に恵まれてきた」

というのが何の嫌味もなく受けとることができます。

 

素直で、

謙虚で、

人の気持ちを慮ることができる余裕を

たくさん持っている女性です。

 

妙なフィルターを通さずこちらをまっすぐ見るその目が

とってもキレイで、ドキドキしちゃいました。

 

母性型勉強会は

まじめなことを、気軽に話しあうことができる場

です。

 

私達は普段のコミュニケーションに

表面的な話を気軽に話す雑談か

まじめなことをおおまじめに話し合う会議方式しか

知りません。

 

まじめなことを

気軽に話し合う、出し合う、心の中身の話、心の中の動きを

それぞれが気軽に出しあえる、というところがポイントです。

対話、とも言います。

 

女子会などで、ぶわーっと吐き出しているようで

それでも、「この場ではここまで」と心を止めてお口チャック、となることは

よくあります。

 

そして雑談の場では

ぶわーっと感情を吐き出したとしても

そのテーマにちゃんと向き合ってくれる人は、実はそうそういません。

 

なので、「あ~今日はしゃべったあ」と思ってスッキリしてもまた

翌日になったら、自分の悩みはまた同じように残っているのです。

 

私は、母性型勉強会を重ねるたびに

もっとこんな場が各地であればいいのにな、と思います。

 

友達と気軽にお茶を飲んでいる雰囲気で

そして男女でも

こうして、大真面目な話を、自分の内面の話を

気軽に話し合うことができたら、いいのにな、と思います。

 

 

私は、いろんな思いを発信することで

「実は、私も同じように思っていた

「実は、今まさに、同じことで悩んでいる」

「実は」「実は」「実は」

という声を聞かせてくれる人に

たくさん出会いました。

 

そのたびに、

「え?そんな幸福そうな穏やかな顔しながら、

そんな背景があったの?」と驚くことしばしば。

 

自分が感じた悩みは

少なくとも100人くらいは、同じように悩む可能性があることなんだ、と知りました。

 

自分の中に渦巻いていたドロドロした感情も

誰にでも普通に湧き出てくるものなんだ、と知りました。

 

自分だけが、こんな風に感じている

なんて思うのは大間違いで

自分が思ってしまうことは、他の誰かも思ってしまうことなんだ

と知ると

なんだか、面白くなってくるし

なんだか、誰もかれも、愛おしい存在のように思えてきます。

 

 

母性型勉強会の場がなぜ「心地よいのか?」

それは、

同じように背景を持った人が、

ちゃんと自己開示しよう、隣の人の話をもっと聴きたいと思いつつ、意志をもって

そこに座っているからだと、思います。

 

なので、一人が話すと、

みんなが聞く

その人に心を向けて

聴く

一生懸命聴く

だから

そこにいる人達が17人であれば17人の

意識が同調する

んだと、私は思います。

 

みんながばらばらでみんなが好きなことをしゃべって

みんなが人の話を聴かない場は

「居心地が悪い」のです。

 

人は、心がピーンと同調した時

信じられないような居心地の良さを感じるものなのです。

 

そういう場では

私はポロリと、普段言えないような話まで

してしまうことが、あります。

 

こういう場を作り上げるには

場をまとめていく指南役は必要です。

また、指南役がいない場は、なかなかまとまりません。

 

私は、今でももちろんありますが

自分が思っていることを、どうにか伝えたい

のに

なかなか伝わらないとイライラしたり、腹が立ったりすることはあります。

 

「思っているだけでは伝わらない」

のはわかっていても

どうしても

「思っているので」「伝わっているはず」「伝わっていて欲しい」

と思いがちです。

 

私は、今日会った素敵な女性と出会うきっかけになった場があります。

そこはアフリカからやってきた学生達と交流するという場でした。

私はカルチャーショックでした。

 

アフリカの学生達が訴えかけてくるもの

それは

「心の底から伝えたい

という熱い想いの塊でした。

 

言葉は正直何を言っているのかわからなかったけれど

確かに、伝わったものがありました。

 

一番前で話を聴きながら

思わず涙が出てました。

 

言葉って、何なんだろう、と思います。

大方の場合、私達は上手に言葉を使いこなします。

言葉を使うことで、自分を上手に客観視します。

評論家のようになってしまい、自分の問題まで、評論家のように

他人に話をするようになってしまいます。

 

 

「大変ですよね~」

と私が口で言ってもそれは単に説明しているだけの「言葉」なので

どこの誰にも届くことは決してありません。

 

言葉を知識で話すことはできても、

それはただの音であって、

届くことはありません。

 

人の言葉が自分に届いた時

それは

言葉ではなく

その言葉を乗せている「どうしても伝えたい」という想いが

あるんです。

 

その「熱い想い」「伝えたいという欲求」「関わりたいという欲求」「あなたに触れたいという想い」

抜きに、どんな言葉を上手に使っても相手に届くことはありません。

 

 

最終的には言葉はいらない

となるんだな、と私はこのアフリカの学生さんとの交流で感じました。

 

「こんにちは」

というひとつとっても

「こんにちは」といわないといけないから言っている

「こんにちは」という言葉を知っているから言っている

これは、伝わりません。

 

あなたに対して、いま、私が、「こんにちは!」と言いたいその気持ちそのもの

あなたに触れ合いたいという気持ちそのものが、たまたま

「こんにちは」という言葉として出てくるんです。

 

言葉とは、そういうものです。

 

だから、「こんにちは」のたった一言で

その人のすべてが表現されてしまうのです。

 

「こんにちは」に現れているものは

「その人そのもの」ですし、「自分自身」です。

 

アフリカの行事に参加して以来、そんなことをすごく

考えるようになりました。

ゆえに、アフリカにどうしても行きたい病にもかかっています。

 

「こんにちは」がとても気持ちよく伝わってくる

そんな素敵な女性に会う事ができました。

この大きなイベントを主宰した私と同じ年の女性です。

 

 

やっぱり、発信していてよかった。

発信していなかったら、出会うことができなかったと、思います。

 

共感しあえる

の次は

高めあえる

です。

 

やっぱり、面白い。

 

母性型実践マネージャー 吉本歯科医院 吉本委子

 

7月母性型勉強会のご案内

2013.06.29

次回母性型勉強会は

7月24日(水)午後6時半~9時

高松国際ホテルにて

会費:3000円(食事代込み)

お申込はhttp://boseinomonosashi.com/study/entry/

※「母性型原理®」「母性型経営®」は株式会社人間科学研究所の登録商標です。